さらにあるR2D2のグッズ。
今回はパソコン周辺機器のUSBハブです。
USBハブはパソコンについているUSBポート増やすもので、複数USBをつなぎたいときに使うものです。
そして、これがR2D2のUSBハブ(4ポート)
頭を押すと首を振りながらライトを点滅させ、あのR2D2独特の音が鳴るのです。

残念ながら楽天市場では上記のものはすでに売り切れでした。
しかし、こちらのR2Q5のほうはまだ在庫があるようです。

首フリなしライト点滅なしでよければこちらの2ポートバージョンもあります。
スポンサーサイト
まだまだあるR2D2そのなかでも有名なのがこれですよね。
『R2-D2 Interactive Astromech Droid』

本物よりは小柄ですが、なかなか愛嬌のある動作をするのです。
実際に外国の人が使った動画あったので下に掲載しておきます。
このR2D2、ラジコンのような感覚で操作ができるんですが音声認識機能が付いていて、まさに映画でみたような反応をするんです。
ライトつけたり首振ったりとまぁ、とにかくしたの動画を見てみてください。
Star Wars(スターウォーズ) R2-D2 Interactive Astromech Droid高くはないが安くもない。
まさしくおとなのおもちゃって感じですよね。
前回に続いてR2D2グッズです。
前回は比較的安いものですが、今回はかなり高価なものです。
それがこれ。

パッとみ普通のR2D2ですが、インテリアになっていて上の部分がガラステーブルになっています。
さらに胴体部分が開閉式になっていて小物入れにもなっているようです。
残念なことに、ボディは木製ですが、もし家や店頭にあったら間違いなく目を引きますね。
スターウォーズ「R2D2」等身大フィギュアガラステーブル!R2D2
『R2‐D2』・・・
スターウォーズを象徴するキャラクターで間違いはないですよね。
ロボットとは思えないほどの愛嬌で人気のキャラクターでグッズもたくさん出ています。
そのなかで変わってると思ったのがコレです。
R2D2醤油さしこれ、R2-D2のしょうゆ挿しなんです。
しょうゆ挿しだけではないんです。
故障挽きなんていうのもあるんですね。
R2D2ペッパーミルただ今回しょうかいするのはコレだけじゃないんですよ。
このR2D2のような形をしたロボット(ドロイド)は彼だけではないのです。
R2D2のほかには『R2シリーズ』というのもあったり、実は量産型のロボットなんですよね。
ちなみにR4シリーズはちょっと形が違うんですよね。
それでもR2D2はいろいろと特別なわけですがそれは、本編を見たりすればわかること。
ただ今回はしょうゆ挿しの話。
このしょうゆ挿しにはもう一種類、R2シリーズがあるのです。
それが『R2-Q5』
帝国軍がわで使われてたドロイドです。
細かいことはさておき、見た目が黒がベースでかっこいいんですよ。
R2-Q5醤油挿し
R2-Q5ペッパーミルしょうゆ挿しと胡椒挽きをR2D2とR2Q5でそろえたらおもしろいかもしれませんね。